■ 介護職員の声(2022/02)
色々な意見があったので
新年度に向けて、スタッフでミーティングを行い
外出等は難しい中でも楽しんで過ごせるように
アイデアを出していきたいと思います。
2階N介護職員
色々な意見があったので
新年度に向けて、スタッフでミーティングを行い
外出等は難しい中でも楽しんで過ごせるように
アイデアを出していきたいと思います。
2階N介護職員
節分当日までに、各部署でレクリェ-ションの時間を使って
利用者様と一緒に鬼のお面の作成や
節分に関する塗り絵をして過ごして頂きました。
作成されたものは
食堂や掲示板に飾らせてもらいました。
利用者様はマスクを着けて
「鬼は外、福は内」と声に出しながら
豆まきをされていました。
最後は鬼と一緒に写真撮影をし
笑顔で行事を終えることができました。
まだまだ、コロナが収束するまで時間がかかるとは思いますが
しっかり感染症対策を行いながら
引き続き利用者様に健康で元気に過ごしてもらえるように支援をさせて頂きます。
また、先日は地震もあったので
平常時から緊急の事態に備えて
マニュアルの確認や
業務・設備をチェックすることが重要だと考えます。
職員ひとり一人が意識を持てるように、働きかけをして参ります。
2階A介護職員
ひな祭りのおやつです。
和菓子で出来たかわいい雛人形を提供いたしました。
利用者様は他の利用者様や職員と
新年のあいさつをかわされ
とてもにこやかに過ごされていました。
おせち料理を食べる時には
「美味しそう、キレイだねぇ」と
とても喜ばれていました。
1F介護職員
コロナ禍のため
皆様が1か所に集まることはできませんでしたが
部署ごとにそれぞれ催し物を行いました。
ショートステイではバルーンアート
1階ではロシアンルーレットとクイズビンゴゲーム
2階ではハンドベルを行いました。
昼食にはワンプレート料理をお出ししました。
中でも“かに甲羅グラタン”が好評でした。
利用者様の「美味しいわ」「ありがとう」
という笑顔とお言葉に心が温かくなりました。
(県外から来られた方と寝食を共にした場合も同様とします。)
日頃より、感染症対策にご協力頂きまして誠にありがとうございます。
本日香川県の感染警戒レベルが感染拡大防止対策期に引き上げられました。これを受けまして、1月13日(木)より面会を中止させていただきます。面会再開につきましては、香川県の感染警戒レベルが感染警戒対策期に引き下げたら等の感染状況が落ち着いた時に再開致します。追って、本ホームページ上でお知らせいたします。重ね重ねのお願いになりますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、オンラインでの面会については、継続して行いますので是非ご利用ください。また、ご不明な点がございましたら松林荘事務所までご連絡くださいますようお願い申し上げます。香川県の要請によりまして、特別養護老人ホーム松林荘及び松林荘ショートステイセンターの全従業員に対して、PCR検査を行いました。結果は全員陰性でした。詳細は以下の通りです。引き続き関係機関と連携の上、感染症対策を行ってまいります。
第1回目 令和3年02月15日(月) 検査職員数77名 全員陰性
第2回目 令和3年04月06日(火) 検査職員数79名 全員陰性
第3回目 令和3年05月31日(月) 検査職員数80名 全員陰性
第4回目 令和4年01月06日(木) 検査職員数82名 全員陰性
カニグラタンは毎年人気のメニューです。
飲みこみにくい方には卵のお寿司を提供しました。